
ほっかいどうデータベース
News&Promotion
- 掲載月順


近年のニーズを捉えたアクセス北海道の展示商談会
食品総合卸の日本アクセス北海道(本社・札幌市、黒沢忠寿社長)は、8月2日に「2024年秋季展示商談会」を開催。食品メーカーなどが出展し好評を博した。

北海道文教大学とふるさと物語が包括連携協定を締結
産学連携を進める北海道文教大学は、7月に「ふるさと物語」(本社・札幌市、宮成秀治社長)と包括連携協定を結んだ。短篇映画製作や次世代コンテナ農業などに取り組む。

石屋製菓とポッカサッポロが三笠高と〝レモンコラボ〟
「北海道三笠高校レモンレシピコンテスト」の受賞作品2品を石屋製菓(本社・札幌市、石水創社長)が商品化して販売。8月7日には、販売に先駆けて商品発表会が開催された。

全国のウイスキーとジンを楽しめるフェスが開催
8月4日、札幌市内のホテル「グランドメルキュール札幌大通公園」で「北海道 WHISKY & SPIRITSFEST2024」が開催され、にぎわいを見せた。

北海道ロードメンテナンスが平岸通りで〝事故なし〟祈願
8月2日、札幌市立平岸小学校の児童が学校前の国道453号に立ち、ドライバーに梨を配って交通安全を呼びかけた。北海道ロードメンテナンスが毎年行う交通啓発活動だ。

北翠寮が7月から新体制。名物「鴨鍋」の味も継承
出張客などに親しまれてきたホテル「北翠寮」の経営が、7月に経営コンサルティングの西山マネジメントオフィス(本社・札幌市)に譲渡された。新体制で利用客の増加を図る。

札幌中島ライオンズクラブが29回目のチャリティゴルフ
「札幌中島ライオンズクラブ」(高橋義孝会長)が、7月25日に第29回チャリティゴルフ大会を開催した。収益金は北海道盲導犬協会、札幌中央交通安全協会に寄付された。

Fビレッジの高齢者住宅にメディカルモールが誕生
8月1日、北海道ボールパークFビレッジの一角にメディカルモールがオープンした。サービス付き高齢者向け住宅内にあり、地域医療の新たな拠点として期待されている。

サステナブル社会の実現へ東光ストアが活動強化
アークスグループの東光ストア(本社・札幌市、楠美秀一社長)は、8月1日からフードドライブ活動の拡大を図った。食料支援や食品ロスの削減をさらに強化していく。

今振り返る、私の思い出紀行 第十三回【陶氏診療院 陶 恵栄氏】
30年前、軽自動車で道東を回った〝夢の旅行〟

戸建ての地盤改良に「Hy SPEED工法」が好評
「Hy SPEED(ハイスピード)工法」は、戸建て住宅地の地盤改良に天然砕石のみを使用して地盤の支持力を高める工法。環境や防災対策として注目されている。

クラスの新社屋が落成し伏見エリアに本社を移転
賃貸住宅の企画、設計、施工、管理を担う「クラス」(本社・札幌市、小林英司社長)では、札幌市中央区伏見に建設していた新社屋が落成。6月18日に本社を移転した。

札幌パークホテルのビアガーデンが開催中
開業60周年を迎えた札幌パークホテルでは現在、毎年恒例のビアガーデンを開催中。60周年を記念した特別メニューや新登場の花火エリアが人気を博している。

今振り返る、私の思い出紀行 第十二回【ティ・エム(復元死化粧師)田村麻由美氏】
復元の先進技術を学んだ台湾への研修の旅

一般社団法人北海道飲食業経営審議会が会員を募集中
北海道飲食業経営審議会(事務局・札幌市、大坪友樹代表理事)が、一般社団法人化に伴い会員を募集している。全国から講師を招き定期勉強会を開催する計画だ。

「泡盛を楽しむ北海道の集い」が7月18日に開催
北海道泡盛同好会主催の「泡盛を楽しむ北海道の集い」が7月18日、ホテル札幌ガーデンパレスで開催。沖縄から「泡盛の女王」が来るほか、たくさんのイベントが行われる。

サツドラHDが「EZOHUB TOKYO」をオープン
サツドラホールディングス(本社・札幌市)が地域特化型リージョナルインキュベーションオフィス「EZOHUB(エゾハブ) TOKYO」を5月29日にオープンした。

黒松内町・朱太川の自然保全で4者が包括連携協定
黒松内町、朱太川漁業協同組合、パタゴニア、キャンパーズアンドアングラーズの4者が「朱太(しゅぶと)川流域の自然保全・回復・再生を目指す」包括連携協定を締結した。

コロナのエコキュートの導入で最大13万円の補助金
「コロナ」は、新省エネ基準に対応した寒冷地用エコキュート9機種を追加。経済産業省の「給湯省エネ2024事業」の対象となり導入には最大13万円の補助が受けられる。