
ほっかいどうデータベース
News&Promotion
- 掲載月順


オフグリッド化の“頭脳”として産学官から信頼
再生可能エネルギー、特に太陽光発電は脱炭素社会の実現に必要不可欠なファクターだが、北海道は積雪による発電効率の低下が課題だ。他社に先駆けて太陽光パネルの壁面設置に挑戦したトミタ(本社・札幌市)の佐山廣和社長に、再エネコンサルタントとしてのビジョンを聞いた。

創成イーストエリアに新たなオフィスビルが誕生

電力のプロ集団「北海道電気相互」のEVサービスを徹底解明!
北海道のEV普及台数は、人口1万人当たり約4・3台と全国最下位。普及が進まない最大の要因は、充電スポットの不足と言われる。「北海道電気相互」(本社・札幌市)は、国内独占販売の「EV急速充電器」で道内のEVシフト化の加速を目指す。

北海道ろうきんが中計最終年度に多様な取り組み

山三ふじやがコーヒー酒「12DRAGON」を発売

吉岡マネジメントグループが社員のエンゲージメントを高める「1日集中型人事制度構築制度」をスタート
道内屈指の経営コンサルティングファーム「吉岡マネジメントグループ」は、人事制度の構築も得意分野で、400件以上の実績を誇る。蓄積したノウハウを〝1日集中〟で学べる新講座がスタートした。

「キッズ・グロー宮の森校」が第四期生を募集中
民間運営の学童保育施設として人気の「キッズ・グロー宮の森校」が第四期生を募集中だ。体験を重視した独自の教育プログラムが支持され、問い合わせが相次いでいる。

北海道旅行業協同組合で マッチング商談会を開催
旅行会社と賛助会員(受入施設側)とのマッチングを行なう商談会が11月30日、ホテルモントレエーデルホフ札幌で開催。道内外合わせて178人が参加した。

【緊急提言】蛍光管製造禁止!絶対的不足で停電に

ウェルネット所属の山田選手がスケートW杯で金メダル
11月に帯広市で開催された「2023/2024ISUワールドカップスピードスケート帯広大会」で、ウェルネット所属の山田将矢選手が、日本男子初の2冠を達成した。

道内最大手・道路維持管理グループHRMホールディングスが新体制
HRMホールディングスは11月30日の株主総会で顧問の吉岡亨前・札幌副市長を社長に、大野晃社長を会長兼CEOに選任した。大野末治会長は取締役相談役として引き続き助力していく。道路維持管理を担い50余年、経営基盤を強化した新体制で次のステージへ突入する。

上川大雪酒造がリエントリー事業で法務省から高評価
「上川大雪酒造」(本社・上川町)が網走市、網走刑務所と進める地域活性化事業で、受刑者と共に製作した木おけで仕込んだ日本酒が10月に完成。その取り組みが評価されている。

今振り返る、私の思い出紀行 第五回 一般社団法人北海道空手道 協会「丈夫塾」代表理事 宮地 政樹氏
強烈に印象に残ったアメリカ・シカゴでの空手選手権大会

セコマが道産ホタテのカレーをホットシェフで発売
道産食材の活用を促進するセコマ(本社・札幌市)が12月5日から「道産ほたてのカレー」の販売を開始した。12月7日には鈴木直道知事らとPRイベントも行った。

中道リースが森林資源活用を推進する道内団体に寄付
中道リースが「芙蓉 ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」を通じて、道内4町が連携する「北海道森林バイオマス吸収量活用推進協議会」へ寄付を行った。

ニトリ協賛。育成世代対象の4v4 U10札幌大会開催
サッカー界の本田圭佑氏が、育成世代の10歳以下を対象にルールを考案した「4v4U10」札幌大会にニトリが協賛。24チームによる熱戦が繰り広げられた。

宮坂建設工業が4年ぶりに時局講演会を開催
宮坂建設工業(本社・帯広市)が社会貢献活動として主催する時局講演会が11月8日に札幌市内で開催された。4年ぶり16回目の今回は約1200人が来場。大盛況となった。

経営計画策定「15時間合宿」を開催
道内および首都圏を中心に1000件以上のコンサルティング実績を持つ「吉岡マネジメントグループ」が、経営計画策定のノウハウを伝授する「経営計画15時間合宿」を開催。経営者が進むべき道を明確にしている。

厚岸ウイスキーの二十四節気シリーズから新商品発売
厚岸ウイスキーの製造・販売を行う堅展実業(本社・東京都千代田区、樋田恵一社長)が、11月に季節を表す名前をつけた二十四節気シリーズの第13弾「小雪」を発売する。冬に向け、フルーティーな味わいに仕上げられている。