ほっかいどうデータベース

ひらおか内科 循環器・糖尿病クリニック

檀浦 裕 院長
だんのうら・ゆたか/2006年北海道大学医学部卒業。市立札幌病院で循環器内科、救命救急センター、糖尿病内分泌内科、下肢救済センターに勤務。22年開院。日本糖尿病学会認定糖尿病専門医。日本循環器学会認定循環器専門医。日本内科学会認定総合内科専門医。

カテーテル治療の発展に尽力。地域医療にも全力

 心臓血管手術など、執刀医として今も週1回、市立札幌病院でメスを握る檀浦裕院長。難症例にも対応し、特に下肢閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル手術を行える数少ない医師としても知られている。

 その実力は、循環器系の医師やメディカルスタッフを対象とした全国規模の勉強会「SLDC(札幌ライブデモンストレーションコース)」にも2年連続で術者として抜てきされるほど。昨年9月にロイトン札幌で開催された「SLDC2023」では、全国1000人以上の医療従事者に向けて、生中継でカテーテル治療を披露した。日本のカテーテル治療の発展に尽力し、後進の育成にも心血を注ぐ。

 一方、こうした医療発展とともに地域医療との両立も医師として掲げる生涯のテーマだ。月~木、土曜日はクリニックで患者を診ている。檀浦院長は日本循環器学会認定循環器専門医の資格に加え、日本糖尿病学会認定糖尿病専門医、さらには日本内科学会認定総合内科専門医でもある。

「糖尿病と循環器疾患は密接に関わっており、横断的な診療によって包括的なケアにつなげたい」

 風邪などの一般内科から、糖尿病の管理、動悸や息切れまで〝同一医療機関・同一医師〟に相談できるとあって、多くの患者が来院。三世代でかかる患者も多く、通院の負担が軽減されたと好評だ。

 また、急性期病院からの退院患者の紹介も増加。遠方からの受診も珍しくなく、開院から1年余りで多くの患者から信頼を得ている。

「パソコンばかりを見るのでなく、今、目の前にいる患者さんの顔を見て、コミュニケーションをとることが大事。何でもご相談ください」

 一方、市立札幌病院の勤務医時代から、足病の治療も継続している。

「糖尿病の神経障害、下肢閉塞性動脈硬化症などが原因で足の痛みやむくみ、しびれが生じる場合があります。重症化すると下肢切断に至るケースもあるので、早めに受診を」と檀浦院長は呼びかける。 

「SLDC2023」で檀浦院長のカテーテル治療が生中継された
先端の心エコー装置を駆使して正確な診断を目指す
閑静な住宅街の一角に建つ