ほっかいどうデータベース

寿産業

各工程で経験豊富な技術者が活躍

トップメーカーの責務と誇りを胸にものづくりを推進

〝NOとは言わない〟トップメーカーの意地

 住宅やビル、プラント施設など、あらゆる建造物を支える鉄筋や鉄骨をはじめ、自動車や船、橋など、鉄製品は我々の生活に溶けこみ、必要不可欠なものとなっている。これらの原料となる鉄製品は主に製鉄所が製造しているが、ローラーガイドメーカー「寿産業」の存在なくして世に供給されない。

 ローラーガイドは、棒鋼、型鋼、平鋼などさまざまな形状に鋼材を加工する圧延機と呼ばれる機械の入口と出口に設置する産業機械で、高温の鋼材を圧延機に誘導する役割を担っている。琥珀色に熱された鋼材を既定の角度や位置で圧延機にしっかりと〝流す〟ことで、高精度の鉄製品が生産される。

 同社は1951年に創業し、ローラーガイドの専業メーカーとして北海道から九州まで全国に展開。国内大手の鉄鋼メーカーの大半が顧客であり、国内シェアは8割超を誇る。海外の製鉄所からのオファーも絶えない。

 トップメーカーゆえの〝責務〟も大きいという。生産拠点の「発寒工場」を統括する鈴木孝太郎常務は「顧客である製鉄所様からは、省人化や省力化、脱属人化、安全面強化、耐久性強化など、製品に対するさまざまな要望が寄せられています。時には難易度の高いリクエストもいただきますが、もし当社が『できない』とサジを投げれば、〝誰にもできない〟状況になってしまうわけです。だからこそ『NOとは言わない』をスローガンに、各部門一丸となってお客様と向き合っています。要望に応えられた時の喜びはひとしおです」と語る。

 顧客の要望を具現化すべく、発寒工場をはじめとする全国の生産拠点では「営業所」「技術部」「生産管理室」「製品室」の4部門が密に連携している。営業スタッフが顧客の課題や要望をヒアリングし、技術部と連携しながら完全オーダーメードで一から図面を描いていく。その図面をもとに生産管理室が顧客の予算内で最適な部品を調達し、製品室が部品の加工と組み上げを行い完成させる。

自社製品をつくる誇り品質をとことん追求

 最終工程の重要な役割を担う製品室長の直江昌彦主幹は「各部門の仕上げ役として、とことん品質を追求しています。切削や計測などさまざまな工程で機械化、コンピューター化を進め、精度を向上させています」と話す。市販の工具で対応できない特殊な加工が必要な場合には、工具そのものを自社で製作するケースも。これまでに2万台を超えるローラーガイドと周辺機器を製造してきたが、一つとして妥協はないという。

「我々は製造メーカーとしての誇りを持って仕事にあたっています。厳格な製品基準を設けていない海外の取引先にとっては過剰品質となっているケースもあるかもしれませんが、品質を下げることは技術者として許せません。プロとして、常にプロフェッショナルな仕事をしたいですね」と直江室長。

 生産現場を整えることもプロなら当然だ。工場内では外部コンサルの指導のもと、5S活動(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)を徹底。さらに「スピード」「作法」を加えた独自の7S活動へと発展させている。

 鈴木常務は「部外者の立ち入りを一切許可しない閉鎖的な工場が多くありますが、当社の発寒工場はいつでも見学可能です。取引先や金融機関など年間で100人ほどの見学者が訪れています。工場内スタッフにはいつでも〝見られている〟という自覚を持って働いてもらっています」と話す。

 また、工場内を日々くまなく巡回する直江室長は「品質を追求する上で、安全管理は最重要ポイントです。従業員の安全を守ることはもちろん、重大事故を起こして稼働停止となればお客様にも迷惑をかけてしまう。7S活動を徹底するとともに、より安全に働ける環境を目指して整備していきたい」と話す。

 また、22年には社員に〝自分自身への誇り〟を持たせるために評価制度を一新した。

「評価をしっかりと対価として還元すれば、〝やりがいの搾取〟ではなく〝やりがいの提供〟につながる。プロとしてやるべきことを遂行して正当な評価を受けている社員は、仕事にも、そして自分にも誇りを持てます。社員にとっての真の幸福度を高めていきたい」と意気込む。

鈴木俊一郎社長
鉄製品の製造で欠かせないローラーガイド
ISO9001を取得する「発寒工場」
鈴木孝太郎常務
直江昌彦製品室長