ほっかいどうデータベース

かわむら整形外科

川村 大介 理事長・院長
かわむら・だいすけ/1989年岩手医科大学歯学部卒業。93年同大学医学部卒業後、北海道大学整形外科教室入局。2002年北海道整形外科記念病院医長などを経て14年に医療法人社団かわむら整形外科医院院長。21年から現職。

富良野で人工関節手術を実施。地域完結型の医療を提供

 1970年の開院以来、半世紀以上にわたり富良野市を中心とする上川・空知管内で地域医療に貢献してきた「かわむら整形外科」。

 整形外科領域の幅広い疾患に対応しており、2001年から人工関節手術を開始。23年末時点で1816例(膝と股関節の合計)に及ぶ。整形外科の空白地帯である芦別市や赤平市からの来院も多い。

 指揮を執る川村大介理事長の専門分野は下肢疾患で、中でも変形性膝関節症を得意としている。

「変形性膝関節症はO脚の多いアジア人に発症しやすい傾向があります。患者数は全国に約2500万人おり、そのうち100万人に痛みなどの症状があるとされる。原因は加齢や肥満などによる膝への負担ですが、半月板損傷などで若い人や運動選手も発症します」と川村理事長。

 保存的治療を優先するが、患者の希望や状態により外科的治療も選択する。特に「痛みが強い」「日常生活に支障がある」といったケースでは人工関節手術を推奨する。症例によって「全置換術」と「部分置換術」のいずれかを用いる。

 川村理事長は「手術時には『手術用ナビゲーションシステム』を活用して精度を高めています。また人工関節は〝骨質が良い〟ことが大切なため術前には骨密度の検査も行い、支える骨が丈夫であるか判断するほか、骨強度が不十分な場合は早期に骨粗しょう症治療を開始しています」と話す。

 さらに川村理事長は、日本骨粗鬆症学会認定医でもあり、骨粗しょう症の予防にも注力。地域住民の骨の健康維持に取り組む。

 一方で〝患者の顔と名前が一致する治療〟を心がけており、人工関節置換術は年間100件程度に抑えている。

 川村理事長は「変形性膝関節症に特効薬はありません。日常生活からセルフリハビリが効果的です。正座などで膝に負担をかけないことや、体重を増やさないような食事の管理、股関節の筋肉を鍛えるといった方法があります。長く楽しく生きるための方法を提案していきたい」と話す。

 同院では、グループホームや通所リハビリ、介護サービスも開設。外来診療から手術、入院、リハビリまで地域完結型の医療・福祉体制を構築している。

人工膝関節全置換術(右)と部分置換術(左)の術後レントゲン写真
手術の精度を高めるナビゲーションシステムを活用
JR富良野駅から徒歩圏内