ほっかいどうデータベース

桑園整形外科

東 裕隆 理事長・院長
あずま・ひろたか/1992年北海道大学医学部卒業後、市立札幌病院救急部勤務。93年北大医学部整形外科入局。2000年カルガリー大学(カナダ)留学。03年市立札幌病院整形外科副医長を経て、07年開院。11年医療法人社団くわのみ会を設立し理事長・院長に就任。日本整形外科学会認定整形外科専門医。

国民病の一つ変形性膝関節症に対し、MISで豊富な実績

 年を重ねると体のあちこちに歪みが出るが、特に多いのが肩や腰、膝だ。

 そのなかで、膝関節のクッションの役割を果たす軟骨がすり減って痛みを生じるのが変形性膝関節症。自覚症状がない人も含め、国民の4人に1人に当たる3000万人の患者がいるといわれている。60歳以上になると、80%以上にレントゲン上の変化、40%以上に症状が出現するとされる国民病の1つ。

「膝が痛むうえに、音が鳴る、きしむ、曲げづらいといった症状を併発している場合は変形性膝関節症が疑われます。加齢や肥満、筋肉の衰えなどが原因です。時に女性は、ホルモンの影響や筋力低下で膝への負担が大きく、罹患率は男性の約2倍です」と話すのは「桑園整形外科」の東裕隆理事長・院長。

 膝関節をメーンとする整形外科医で、変形性膝関節症や前十字靭帯などの疾患にアプローチしている。

「手術は最終手段としており、あくまでも保存療法を優先すしています」という東理事長・院長は、正しい方法とフォームの筋力トレーニングを指導するほか、痛みが強い場合はヒアルロン酸の注入などで対応。膝への負担を減らす減量はもちろん、正座やしゃがむ、階段の昇り降りといった動作や行動にも気をつけるようアドバイススする。

 こうした日常的な動作の改善で進行を抑えるが、それでも痛みが改善しない場合は人工膝関節置換術などの手術を実施する。

 その場合は先端手術の「MIS(Minimally Invasive 

Surgery)」を駆使する。変形性膝関節症に対する人工膝関節置換術は、年間150例以上。全国でもいち早く2004年からMISを導入し、累計執刀数は23年12月時点で4000例を超えている。

 低侵襲で、従来は15㌢ほどだった切開長が約5㌢で手術可能。術後の痛みも少なく、通常1〜2カ月の入院期間が約2週間に短縮されるという。

 高度な技術が必要となるため、施術できる医療機関は限定されているが、同院は膝関節疾患に特化した整形外科医を目指すドクター向けの人工膝関節研修施設にも指定されており、こうした高度な施術も可能となっている。 

 また、自分の細胞や血液由来の成分を使い、傷んだ組織の修復を行うPRPまたは、APS療法にも対応。体への負担が少ないのが特徴だ。

「膝の不安を解消することは健康寿命を伸ばすためにも大切です。自身や大切なご家族のためにも、遠慮なく相談してほしい」と東理事長・院長。

2人部屋にできる広さを個室に。ホテルのような病室で入院中も快適に過ごせる