ほっかいどうデータベース

表鉄工所

最新の生産設備を導入する本社工場

水門を通じて〝水と人〟をつなぎ地域の暮らしを守る

「表鉄工所」は、1946年に旭川市で創業。河川やダムの水門をはじめ橋梁、水管橋や河川のゴミを回収する除塵機など幅広い製品を供給。設計から製造、施工、メンテナンスまでを自社一貫で行うオンリーワン企業だ。

 公共事業がメーンで、9割を水門関連が占めるが、この内7割は元請けとして受注している。

 顧客は北海道開発局や道内の自治体、道外で水資源機構、全国のゼネコンなどで、持ち前の技術力と開発力が高く評価されている。

 特許製品も数多く保有している。例えば、「フロートフラップゲート」は、河川やダムの水位変化に応じて、水の力を利用して無動力で水門を自動開閉する門柱レスゲート。開閉作業が不要のため、省人化や省力化を図るほか、洪水や津波発生時の即応性と安全性にも優れている。門柱や操作台、管理橋が不要なため建設コストの削減や工期短縮、景観との調和も図ることができる画期的な水門だ。

 また、この自動開閉技術を活用し、内水排除と逆流防止の自動切替を可能にした「フラップインゲート」も同社の特許製品。樋門新設時のほか、既設樋門の扉体を取り替えるだけで機能向上が図れるという。

 この他にも、中小規模の水門に適応する自重降下式水門開閉機の『スーパーラックシリーズ』も自社製品として展開する。同社がこれまでに取得してきた特許権は約50件に上る。

 一方、製造DXも推進しており、3DCADや応力解析ソフト、溶接ロボット、ファイバーレーザー加工機などの最新の設備も積極的に導入している。

「近年、工作機械はスマートフォンのように直観的に操作できるようになってきており、誰でも簡単に職人技を再現する事ができます。作業の効率化や品質向上はもちろんですが、課題となっていた若手への技術伝承の解決にもつながっています」と表実社長。

 近年は、若手採用に注力し、組織の若返りにも取り組む。

「若者の都会への流出や製造業離れなどの問題はあるが、若手が活躍できる職場環境を整えて採用につなげたい。ニッチな業界だが、近年増加する水害を未然に防ぐという重要な役割を担っている仕事であることを次世代に訴えていく。〝水と人をつなぎ〟水門を通じて陰から人々の暮らしを支え、社会から必要とされる会社でありたい」と表社長。

同社が開発した「フロートフラップゲート」
最新設備を導入し万全の製造体制を築く
表実社長(左)と表雄仁専務(右)