新川中央眼科

おがわ・けいいち/1996年旭川医科大学卒業。旭川厚生病院、苫小牧市立総合病院、道立江差病院で勤務後、開業。日本眼科学会認定眼科専門医。札幌看護医療専門学校非常勤講師。
IPL治療でドライアイ症状を緩和。白内障手術にも尽力
ドライアイの治療は現在、「点眼」「外科治療」「IPL」の3つが主流だが、点眼治療に終始し、いっこうに症状が改善しないと悩む患者は少なくない。
小川佳一院長は、この3つの治療を網羅し、症状に応じて投薬、日帰り手術「涙点プラグ・涙点閉塞術」、特殊な光を照射する「IPL治療」を行っている。
特にIPL治療を取り入れている眼科はまだ少ない。「上下まぶたの縁にあるマイボーム腺に波長幅のある特殊な光を照射し、涙液の表面を覆う油層の質を向上させることで、症状を抑えられます」
保険適用外だが、慢性的なドライアイ症状を緩和できると日本だけでなく海外でも標準治療になりつつある。照射時間は10分程度で、3週間ごとに全4回の施術を推奨している。
一方、日帰り白内障手術にも力を入れ、多焦点眼内レンズも取り扱うほか、両目の同時手術にも対応する。
「片目ずつの手術が一般的ですが、忙しい現役世代などから支持されています」
