三和シヤッター工業 北海道事業部
幅広い製品ラインアップで
防災・減災対策の強化をサポート
ノウハウを凝縮した防水・防火・防風対策
台風10号の日本縦断、能登半島地震や史上初となる「南海トラフ地震臨時情報」の発表などが相次ぎ、企業の防災意識も高まっている。スチール建材メーカー国内最大手の「三和シヤッター工業」では、こうしたニーズに応えて、災害対策を強化する防水・防火・防風対策製品を幅広くラインアップしている。
シャッターやスチールドア、間仕切りといった開口部製品の特徴を最大限活用し、防災に対するノウハウを凝縮。自社ビルなどに導入を検討している企業が増えている。
集中豪雨やゲリラ雷雨対策として導入が進んでいるのが「ウォーターガード」シリーズ。防水性を高めたシャッターやドアなどがそろう。なかでも注目度が高いのが「防水シャッター」だ。
パネル式シャッターとして業界で初めて最大3㍍の浸水に対応する防水機能を装備。防水と防火・防煙の機能が1つになったマルチハザード対応タイプも用意されている。デザイン性にも優れており、地下街や地下通路、建物の出入口などにも最適だ。
施設やオフィスのライフラインである機械設備類を守るのに適しているのが「Sタイトドア」と「Wタイトドア」だ。
防水性や気密性、水密性を高めた二重構造の防水ドアで、主に設備室や機械室に採用されている。どちらの製品も最大3㍍の浸水に対応できる。
また、より手軽に防水効果を高めたい場合は、防水板をレール内に置くだけで防水設備となる「オクダケ」シリーズもある。
固定金具も必要なく、組み立て時間は2分ほど。4タイプあり、用途や設置場所に合わせて設置できるのも特徴だ。
一方、防火対策製品も充実している。ガラスの防火性を高める場合は、世界有数のガラスメーカー「サンゴバン」社製の耐熱強化ガラスを採用した「ファイヤード」シリーズを推奨している。フロート板ガラスに比べ6倍以上の強度がある網なしガラスで、意匠性やデザイン性にも優れている。
同シリーズには、オフィスなどの出入り口に設置できる鋼製軽量ドア「ファイヤードLD」もラインアップ。ガラス入り特定防火設備の開き戸は鋼製重量ドアが一般的だが、同製品は軽くて堅牢な窓付き特定消火設備として国土交通省大臣認定を取得。高い防火能力を備えているうえに、軽い力で開放ができるのが最大のメリットだ。バリエーションも豊富でオーダーメードが可能。病院や高齢者施設、学校、工場内の事務所、会議室など幅広い場所に対応する。
さらに、防風対策製品も性能が高い。物流倉庫の開口部などで採用されているのが耐風圧3900Paを実現した高強度シャッター「耐風ガード」だ。一体成形の形鋼ガイドレールによって強度をアップしているほか、スラット両端部に高強度耐風フック部を標準設置。ガイドレールからのスラット抜け出しを防止しており、沿岸部や湾岸部の施設、物流倉庫のトラックバースなどにも適している。
多彩なラインアップをそろえている「耐風ガード」の中で、台風や冬の爆弾低気圧などにも対応可能なのが「耐風ガードOSD」だ。耐風圧強度は最大4500Paを実現。パネル構造やローラー軸をさらに強化しているため、大型物流倉庫の上階部にも使用できる。
また、災害発生時の停電リスクに対応するのが、シャッター開放用電源供給システム「Eコネクト」。業界初の画期的なシステムで、停電時でも作動が可能。逃げ遅れや閉じ込めから社員を守ることができる。既設の手動開放式シャッターでも、開閉器を交換することで電動化ができるのも魅力。一次側電源の設置工事も不要で、コストをかけずに導入ができる。
環境性能・経済性を向上させる高断熱製品も
このほか、環境性能に配慮した防災製品も多彩にそろえている。例えば「リカーボ」シリーズは、CO2排出削減、省エネルギーに寄与する高断熱製品。高い断熱性能で停電時の室温の保持ができるため、温度管理をしている工場や倉庫などの開口部に最適だ。
シリーズ中核の「断熱クイックセーバーTR」は、断熱シートと高速開閉で適正温度をキープする仕組みのシートシャッター。同社の試算によると、年間エネルギーロスおよびCO2排出量はともに85%削減を実現。経済性と環境性を備えている。
また「高断熱OSD」はマイナス5℃から対応するオーバースライダータイプの高断熱シャッターだ。食品などを取り扱うチルド帯に対応した倉庫などに適している。断熱プレートを追加してパネル厚を80㍉にしたほか、機密性を向上させた端部パッキンを採用。従来の0・68W/㎡Kから0・484W/㎡Kに断熱性能が向上している。セクション数の変更が可能で、開口部の高さは3㍍まで対応する。
同社では、24時間365日体制でメンテナンスサービスに対応している。多種多様な製品の特徴やサービスの詳細については、北海道事業部に問い合わせてほしい。