ささもと眼科クリニック
身近な眼疾患から難易度の高い手術まで幅広く治療
開業医でありながら、北海道大学客員臨床教授、札幌医科大学臨床教授、北海道眼科医会の会長も務める「ささもと眼科クリニック」の笹本洋一院長。
毎週金曜日は北大病院の「白内障外来責任医師」として診療し、札幌医科大学では臨床教授として後進を育成。道民の目の健康を守るため、眼科医会の行事でも汗を流す。
眼科疾患全般を幅広く診療するが、中でも得意とするのは白内障の日帰り手術だ。濁った水晶体を取り除いて人工の眼内レンズを挿入する手術で、時間こそ15分程度と短いが難易度は高い。
また、ぶどう膜炎や緑内障を併発した困難な白内障手術も数多く手掛けてきた、前述した北大病院での診療により知見は常に更新され続けている。
白内障と並んで多いのが緑内障の患者だ。白内障だと思い込み受診を先延ばしにしていた患者が緑内障だったというケースは少なくない。
「緑内障は治療や手術で元の状態に戻すことはできません。
ただし進行を遅らせて今の視野を守ることはできますので治療が大事。白内障の場合は、不便を感じていなければ、すぐに手術する必要はありません。目の異常の原因を確定させるために、違和感を覚えたらすぐに眼科を受診してください」と呼びかける。
近年、問題となっている薬剤耐性菌への対策も講じている。薬剤耐性菌は、抗生物質を使い続けることで薬に対する抵抗力が高まった菌を指す。抗生物質は急性結膜炎をはじめとする細菌感染症に有効だが、この耐性菌を考慮した治療が求められている。
「これまで急性結膜炎に対しては汎用性が高い抗生物質の目薬を処方することが多かったのですが、耐性菌により治らないケースが増えています。当院では目やにを採取して原因菌を特定しています。急性結膜炎がなかなか治らないという場合は、原因菌に合った薬ではない可能性もありますので注意して下さい」と笹本院長。
急性結膜炎のほかにアレルギー性結膜炎もあり、アレルギー性だけでも大きく分けて4種類もあるという。同院ならしっかり検査をしてくれる。