【砂川誠のコンサの深層】鈴木啓太氏

「ここからサッカーが一番上手くなる」
砂川 鈴木さんは浦和レッズ選手時代に4年間ミシャ(ミハイロ・ペトロヴィッチ監督)の指導を受けて、主力として活躍していたね。
鈴木 はい。だからこそ僕は、ミシャさんが監督になると聞いた時点で「コンサは強くなる」と公言していました。コンサは監督より外国人FWを獲得したほうがいい、という声も聞こえましたが、それはなぜミシャさんのもとでチームが強くなるのか、その理由を知らない人の意見です。
砂川 ミシャがレッズに来た当初は、実際どうだった?
鈴木 最初にミシャさんから言われたのは「お前はここからが一番サッカーがうまくなる」ということ。監督就任前から僕のプレーをずっと見てくれていたようで、僕のプレーは何が正しくて何が正しくないのか、そして僕がなぜそのプレーを選択したのか、ということもわかっていた。その上でそう言ったわけです。
僕自身は「何を言っているんだ」と思いましたよ、正直。当時の僕はもう30歳で、日本代表でのプレー経験もあった。自分自身でもこれ以上は上手くならないと思っていたので、これから先はどれだけ自分のプレーの質を落とさないようにするかを考えていたので。
砂川 長年レッズの主力として試合に出ていたわけで、ある意味当然の反応だよね。
鈴木 自分の役割は、中盤の底でのリスクマネジメントとか、守備のオーガナイズだと思っていました。チームからもその役割を求められていると感じていて。自分がボールを触ること自体、ポジティブなことだと思っていなかった。ボールを持つのを恐れていたと言ってもいい。そんな僕にミシャは「何を言ってるんだ、ドリブルしろ、そうじゃなきゃつまらないだろう」と言うんです。
砂川 これまでの考え方が180度変わった。
鈴木 「俺にボールをよこせ、パスを出せ」と思うくらいには(笑)。ボールがこなければ3人目の動きをしてボールをもらいにいこう、という意識になった。自然とそういう動きが「イメージできてしまう」んです。
すると、毎日練習するのが楽しくなった。ミシャさんは就任直後、僕らに「練習場にサッカーをやりたいと思って来てくれたらそれでいい」と言いました。浦和レッズというチームには、いつでもプレッシャーがすごくかかっています。内心は試合をするのも恐かった。ミシャさんはそれも見抜いていて「お前たちはサッカーを楽しそうにやっていない」とも言いました。僕らが勝手に感じていたプレッシャーかもしれないですが、そこも大きく変わりました。
(構成・清水)
……この続きは本誌財界さっぽろ2019年1月号(12月15日発売)でお楽しみください。