市立病院前整形外科クリニック

さくま・たかし/1979年群馬大学医学部卒業。北海道大学整形外科入局。帯広厚生病院整形外科医長、市立札幌病院整形外科医長、同整形外科部長、同リハビリテーション科部長などを経て2013年開業。日本整形外科学会認定整形外科専門医、医学博士。
患者の年齢や生き方に合わせ複数の治療を検討
桑園地区のかかりつけ医として、超高齢化社会を生きる患者の支えとなっている。専門は手や指の疾患で、違和感や痛みやしびれ、変形などに対応。整形外科医として40年以上のキャリアを生かした診断を下す。
また、高齢者はさまざまな疾患を併発することから循環器疾患や認知症などでは他院とも連携して診断に取り組む。
治療においては保存療法を重視する。過剰な手術は控え自己治癒力を引き出す。
「生活に支障が出ていない場合は、まず経過を診ます。疾患は相互に影響することもあるので、注射に加え漢方なども取り入れ総合的でバランスの取れた治療を心がけています」
また治療時は、症状の度合いはもちろん年齢や同居家族の有無、仕事、趣味などからプライオリティ(優先順位)をつけていく。
「運動機能の維持には、骨粗しょう症の治療薬が患者にベネフィット(利益)がある。快適に生きるお手伝いをします」
