ほっかいどうデータベース

エフケーハウジング

外壁にはメリット豊富なタイルを推奨

木材の性質を熟知し〝適材適所〟の住まいを提供

「当社の年間施工件数は10棟前後に限定しています。目の行き届く範囲で質を追求したい」と語るのは、「エフケーハウジング」の藤田恵治社長だ。

 同社は〝木にこだわる〟を信条とするホームビルダー。木材は種類により異なる性質を持つため、それぞれの特性を的確に見極め、柱やはりなどポテンシャルを最大限に生かす箇所へ配置している。

 中でも多く使用するのは無垢材だ。無垢からはテルペン(抽出成分の1つ)が発散されると言われ、集中力アップや睡眠の質の向上に効果があるとされている。森林浴効果と同等の安らぎが期待できるという。

 外壁には断熱性と防音性に優れているタイルを推奨。タイルの厚みや材質によっては、外部からの熱や音を遮断し、室内環境を快適に保つことが可能だ。エネルギー効率が向上し、冷暖房費の節約にもつながる。耐久性にも優れており、劣化しにくいのも特徴で、傷がつきにくく砂埃や地震による損傷の心配も少ない。

 さらに、タイルは粘土や石などの自然素材から作られているため、紫外線で色あせることもなく、まるで新築のような外観を保つことができる。他の外壁材にはない高級感も魅力の一つだ。

 また、外壁断熱には、通常のグラスウールに加え、熱伝導率が極めて低い発泡プラスチック系断熱材の「押出法ポリスチレンフォーム」を併用。室内はもちろん、外壁内に発生する結露も防止している。

 一方で「住宅購入の際に費用だけを判断材料にするべきではない」という藤田社長は、「工事原価」と「技術力」を意識して、建築総費用が妥当かどうかを判断する事が重要だと呼びかけている。

「大手メーカーは、広告費や住宅展示場の出展料など、さまざまな経費がかかるためコストは高くなる。小規模工務店なら大手ほどの経費は必要ないが、技術力が乏しいケースも多い。当社は、カナダをはじめとした木材産地の本場へ職人を派遣して、知識と技術を高めています。こうした技術の研鑽に加え、〝ほぼ工事原価〟で住宅を提供するのが信条です。是非一度当社へご相談ください」と藤田社長。

ハンモックは動線や光の入り方を考慮しベストポジションを提案
木の性質を熟知した住宅を提供
和室にも天然木を使い、落ち着いた雰囲気を演出
階段や廊下にも木の風合いが生かされている